黒ナンバーの軽貨物自動車。車検期間や費用の違いとは?

※当サイトのコンテンツには広告が含まれる場合があります。

メンテナンス

黒ナンバーの軽貨物車両を使って事業を行なっている場合、その車検の違いついても知っておく必要があります。

実は私も、「黒ナンバーは営業ナンバーだから車検も1年ごとに行わないといけない」と思っていました。

ところが、同じ営業ナンバーでも黒ナンバーは緑ナンバーとは車検期間は異なり、2年ごとの車検となっています。

この記事では、黒ナンバー車の車検について知っておきたいことをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

黒ナンバー車と家庭用軽自動車の違い

車検頻度の違い

黒ナンバー車と家庭用軽自動車では、主に車検の頻度や費用が異なります。

黒ナンバー車は、法人や個人事業主が所有する事業用車であり、新車か中古車かを問わず2年ごとの車検が義務付けられています。

一方、家庭用軽自動車は個人で所有する自家用車であり、新車の際は3年に1回、その後は2年に1回の車検となっています。

利用目的の違い

黒ナンバー車と家庭用軽自動車の車検に違いがある理由としては、主に積載量利用目的が異なるためです。

黒ナンバー車は荷物を運ぶために使用されるため、積載量の上限が決められており、その点が家庭用軽自動車とは違います。

また、車両の利用目的が事業であるため、車検や自動車税の減税措置が受けられる場合もありますね。

黒ナンバーの車検費用

黒ナンバー車の車検費用は、家庭用軽自動車よりも高くなってしまうことがあります。

減税措置が受けられるのに、なぜ高くなってしまうのでしょうか?

黒ナンバー車の車検費用は高い?

黒ナンバー車の車検費用が高くなってしまう理由として走行距離の違いがあります。

家庭用軽自動車に比べ、黒ナンバー車は業務利用がメインのため走行距離が多くなることが多いです。

走行距離が伸びることによる消耗品の劣化、タイヤに関しては丈夫なバン・トラック用のタイヤを使用しており、走行によるタイヤの摩耗が大きいため、交換サイクルが家庭用軽自動車よりも早くなりコストが増していきます。

安全に運行を行うための費用と考えよう

走行しているとブレーキパッドなども消耗し、車検の際に指摘があり交換になれば費用はどんどん増大していくので、結果的に消耗品の交換で車検時の費用が高くなってしまいます。

事前に消耗品の費用も計算に入れておくことが大切です。

普段から大量の荷物を運ぶことを想定しておかなければならないので、消耗品はしっかりと交換し、故障による事故や遅延などが起こらないように万全の体制を整えておく必要があります。

黒ナンバーの車検にかかる時間

早めの準備とゆとりを持った計画を

黒ナンバー車の車検にかかる時間は、基本的には家庭用軽自動車の場合とさほど変わりません。

車検には多数の項目があり、整備士による点検が必要です。

一般的には、早いところで2〜3時間程度、通常で2〜3日程度の時間がかかります。

状態によっては修理や部品交換を行う必要があるため、さらに時間がかかることもあります。

比較的予約が取りやすい時間帯は?

平日の午前中土曜日の午前中が比較的空いているため、そのような時間帯に予約を取ると比較的スムーズにいくかもしれませんね。

車検の予約の際には、必要な書類や手続きがあるため、事前に確認しておくことが大切です。

黒ナンバーの車検期間

車検期間も家庭用軽自動車と黒ナンバー車では異なります。

黒ナンバー車の車検期間は2年ごと?

営業ナンバーである黒ナンバー車の車検期間は2年間となっています。

家庭用軽自動車の場合、新車時には3年ですが、黒ナンバー車は新車でも2年間です。

車検は、車両の安全性や環境性能を確認し、適正な維持管理を促すために行われ、軽貨物車両は主に輸送業務に使用されることが多く、車両の安全な維持が求められます。

車検期限が過ぎた車両の運転は法律違反となります。
必ず期限内に車検を受けるようにしましょう。

車検には多数の点検項目があり、時間がかかることがあります。

車検を受ける際には、必要な書類や手続きがあるため、前もって確認し、車検の期限が近づいたら、早めに予約を取ると良いでしょう。

黒ナンバーの車検に必要な書類と取得方法

黒ナンバー車、家庭用軽自動車に関わらず、車検には、どちらであっても必要な書類があります。車検に必要な書類と、それぞれの取得方法をまとめてあります。

必要書類取得方法
自動車検査票(原本)運輸支局の窓口で受け取る
軽自動車税納税証明書コンビニなど納税した場所で領収書と証明書を受け取る
自動車重量税納付書運輸支局窓口で用紙の配布を受ける
自動車損害賠償保険証明書または自動車損害賠償責任共済証明書加入手続き後に即日発行される
点検整備記録簿運輸支局の窓口やインターネットで入手可能
使用者の印鑑(認印または署名)
継続検査申請書(軽第3号様式または軽専用第2号様式)検査当日に軽自動車検査協会窓口で受け取る
保安基準適合証(持込検査の場合は不要)車検を行った指定工場で受け取る
軽自動車検査票(持込検査の場合)検査当日に軽自動車検査協会窓口で受け取る

黒ナンバーの車検を安くする方法

車を維持するには定期的に車検を受けなければならないため、車検の費用は安いと助かりますよね。

そこで、車検費用を安くする方法の1つである“ユーザー車検”についてご紹介します。

ユーザー車検とは?

ユーザー車検とは、車両のオーナーが自分自身で点検や手続きを行う車検のことです。

車検場や整備工場で専門の技術者が点検や整備を行う従来の車検に比べて費用を節約することができます。

ユーザー車検には通常の車検と同様の点検項目があり、エンジンの動作やブレーキ、ヘッドライトの調整、車体のサビ、タイヤの溝の減りなどが含まれます。

オーナー自身が必要な機材や工具を用意し、点検項目を理解して行わなけらばなりません。 

手続きも簡略化されており、車検証の発行や登録などの手続きをオーナー自身が自己責任で行うことができます。

しかし、手間や時間がかかるため、自分で行うことができるかどうか慎重に判断してから行うと良いでしょう。

ユーザー車検に必要な書類

黒ナンバー車と家庭用軽自動車のどちらであっても、ディーラーや中古車販売店であれば、必要な書類をすべて用意してもらうことが可能です。

しかし、ユーザー車検では自分で用意する必要があります

必要な書類は以下のとおりです。

  • 自動車検査証
  • 軽自動車税納税証明書
  • 自動車重量税納付書
  • 自動車損害賠償責任保険証明書
  • 点検整備記録簿
  • 軽自動車検査票
  • 継続検査申請書

ユーザー車検の流れ

ユーザー車検は、自分自身で車検の点検や手続きを行うことができる方法です。

手順としては、まず車両の点検を行います。

エンジンの動作・ブレーキ・ライトなど、車検の項目に基づいて点検を行います。

必要な機材や工具を用意し、点検項目を理解して行うことが重要です。

次に、車検場で以下の内容の検査を受けます。

  • 外観検査
  • 下回り検査
  • 排出ガス検査と記録
  • サイドスリップ検査
  • ヘッドライト・スピードメーター、ブレーキの検査

すべての検査で異常がなければ、無事に車検証と検査商標を受け取ることができます。

ユーザー車検にかかる費用

ユーザー車検にかかる費用は、従来の車検に比べて安くなります

車検場や整備工場で専門の技術者が点検や整備を行う従来の車検に比べ、オーナー自身が手続きを行うことで、人件費や施設費を削減できるためです。

ただし、ユーザー車検には、自己責任で行うために必要な機材や工具、書類代、検査料金などが発生します。

また、車両の修理や部品の交換が必要となった場合、車両の種類や年式、地域によって異なるため、事前に確認しておく必要があります。

ユーザー車検を行う際には、費用の面だけでなく、手間や時間も考慮して判断しましょう。

ユーザー車検の注意点

ユーザー車検の注意点としては、まず、車両の点検や整備に必要な知識や技術が必要だということです。

さらに、ユーザー車検を行う際には、必要な検査項目や規定について事前に十分に把握し、手順に沿って正確に行わなければなりません。

不備や不適合がある場合には、車両の再検査が必要となり、手続きや時間が増えることもあります。

ユーザー車検を行う前には、保険の内容や車検証の有効期限、税金の支払い状況などを確認することも重要です。これらに問題がある場合には、車検を通過できない場合もあります。

以上のように、ユーザー車検を行う際には、十分に注意を払い、手続きを正確に行うことが大切です。

また、知識や技術が不足している場合には、専門の整備士に頼んだ方が安心できる場合もあります。

カーリースで黒ナンバーを借りてる場合の車検はどうなる?

カーリースで黒ナンバーを利用している場合、車検はリース会社の規定によって異なる場合があります。

カーリースではリース会社が行う?

カーリースで黒ナンバーを借りている場合、車両の車検はリース会社が主導で行うことが一般的です。
リース契約によっては、車検の手続きや費用も含まれている場合がありますので、事前に確認することが重要です。

車検はリース会社指定の工場で?

車検のスケジュールもリース会社に従うことになりますが、業務が立て込んでいる時期には少々煩わしいこともあるかもしれません。

契約内容によっては、特定のディーラーでの車検が義務付けられていることもあり、その際の手続きに関しても把握しておくと良いでしょう。

加えて、早めの手続きを心がけることで、必要な期間や手数料を無駄にすることがないため、スムーズな運行を続けるために注意が必要です。

軽貨物車両リース「K-VANリース」

まとめ:黒ナンバー車検の注意点

黒ナンバー車と家庭用軽自動車の車検の違いについてお伝えしてきました。
最後に、黒ナンバー車の車検について注意点が2つあります。

まずはタイヤに関しての注意点です。
黒ナンバー車とはいっても軽自動車なので、家庭用軽自動車と同じタイヤを使用できます。
しかし、家庭用軽自動車と同じタイヤで車検を通すには一定の条件をクリアする必要があります。

車検に通らないというトラブルに合う前に、バン・トラック用タイヤに交換しておきましょう。

もう1つの注意点は、積載物を積んだまま車検を受けないようにすることです。

検査に影響してしまい、状況次第では違法改造を疑われてしまうこともあり、車検がスムーズに進みません。

積載物を普段から荷台に積みっぱなしにしている方は気をつけるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました